ジュリドクロミス ハイブリッドの危険性その2
1st 2月 2008
ジュリドクロミス・オルナトゥス
学名 : Julidochromis ornatus
ジュリドクロミス・ディックフェルディ モリロ
学名 : Julidochromis dickfeldi
Julidochromis dickfeldi Moliro
まず確実に、産卵はするでしょう!
自然下では、岩場に産卵し、孵化後は親と共に行動するタイプだと言われています。
デジカメでの撮影で、かつ、16秒しか撮影出来ない機種(古い)なので、3連発で行ってみます。^_^。
その1
その2
その3
現実的には、もしも上手く産卵出来たとしても、他のアフリカンシクリッド達が混泳ですから、無事に孵化し、成長して行くとは思えませんが。
これが、ハイブリッドではないのなら、別の水槽に移すとかを検討しようかなと思います。
とは言え、やはり産卵から孵化、成長の過程は見てみたい!
そんな誘惑もあるのですが。。。
どうしよう?
関連記事:
2月 1st, 2008 at 16:16:48 Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/lovemac/public_html/aquaroom/wp-includes/functions-formatting.php on line 83
どうされるんだろう(笑)
繁殖に興味津々の私ですのでこの先も気になってしまいます。
とはいえ「明るい家族計画」ではないですが、産まれてくる魚に対する責任を考えると興味だけで繁殖を行えない事もあるんですよね。
2月 1st, 2008 at 20:05:04 Deprecated: preg_replace(): The /e modifier is deprecated, use preg_replace_callback instead in /home/lovemac/public_html/aquaroom/wp-includes/functions-formatting.php on line 83
s-nobさん いつもありがとうございます^^)
ちょっと本気で悩んでいるんですよ!
ハイブリッドだから、子孫の繁栄は望む気はないのだけれど、うちの狭い世界でなら、それもありかなと。。
2人を隔離するなら、水槽もあるし(60cm規格で十分でしょ)
小さいながらも、施設は整っているんですがね。。
わたしの、飼育スタイルからいくと、出来る限り、水槽内での自然を維持していきたいし、もしも、可能なら、ここで産まれて育ってくれたなら、自慢にもなりそうだし!_?
ただ、かなり、色合いが違うこの二種類ですから、変なジュリドクロミスが産まれたら嫌だし〜〜〜!
あ〜〜。やっぱり悩みますねー!